赤外線システム
機密性の高さ、音質の良さで現在の同時通訳の主流です。赤外線マイクを用いている会場では赤外線どうしで干渉するため、周波数B帯のマイクを利用頂くなどの対策が必要です。
通訳サービスに関するご不明な点やご質問、お見積もりのご依頼など、お気軽にご相談ください。
通信機材サービスについては、こちらから確認いただけます。
STEP 1
お問い合わせ
STEP 2
お見積もり
STEP 3
ご発注・準備
STEP 4
会議当日
STEP 5
フィードバック
注意事項
ご発注後のキャンセルは、日時変更も含めてキャンセル料の対象になりますのでご了承ください。通訳料金の目安は<料金のご案内>をご参考ください。
「STEP 3」の段階で、会議用の資料(アジェンダ、読み原稿、投影資料、スピーカーの略歴、抄録、用語集など)をご準備いただけますと、通訳者をスムーズに手配することができます。
Web会議やテレビ会議のニーズ増加に伴い、実践的なオペレーションを重ねて“高精度”を追求した「オンライン通訳」をご利用いただけます。国内・海外を問わず複数の拠点間にて、少人数から大型会議まで対応したリモート環境の通訳を提供しています。あらゆるWeb会議システムに対応したオンライン通訳は、高価で大がかりな専門機材・受信機などは不要なので、準備にかかる手間やコストの削減が可能です。
ご予算に合わせて最適な機材システムをご提案します。「同時通訳システム」では、通訳ブース、送信装置、通訳者用操作システム、受信機などから構成されており、専門のエンジニアが会場規模、レイアウトにあわせて設営、オペレーションを行います。
赤外線システム
機密性の高さ、音質の良さで現在の同時通訳の主流です。赤外線マイクを用いている会場では赤外線どうしで干渉するため、周波数B帯のマイクを利用頂くなどの対策が必要です。
FMシステム
数百人から千人単位のイベントや展示会での利用に最適です。ご利用になったレシーバー(受信機)はノベルティとしてイベント終了後にお持ち帰りいただき、AM/FM ラジオとしてご利用いただけます。
簡易装置システム
送信機と受信機の組み合わせで構成されているので簡易性、コストパフォーマンスに優れています。守秘性は他のシステムに劣り、会場の周辺で同じ周波数帯が利用されていると干渉し合うため混信します。
イベント&講演
2023.10.27
日本初開催 「インターネット・ガバナンス・フォーラム京都2023」の運営全般を担当
コラム
2023.08.28
【通訳者インタビューFile.2】キャリア形成と育児の両立~通訳者に聞く生の声~
イベント&講演
2023.07.10
G7司法大臣会合を含む「司法外交閣僚フォーラム」の運営全般を担当
イベント&講演
2023.06.06
【シリーズ第2弾】JCS×G7×サステナブル・コンベンション®、 「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」の様子をレポート
お知らせ
2022.12.16
当社社員が「横浜観光コンベンション事業優良従事者」に選ばれました
イベント&講演
2022.11.18
「東京GXウィーク」国際会議5件の運営全般を担当