お知らせ

2022.08.03
通訳者のための「情報セキュリティ対策ウェビナー」を開催
JCSは、登録フリーランス通訳者を対象にした「情報セキュリティ対策ウェビナー」を、8月19日(金)にオンラインで開催し、通訳を行う上で想定されるリスクと事例を紹介します。
社会環境が目まぐるしく変化している昨今、オンライン会議の浸透や、業務効率の改善、環境保全の取り組み等、ペーパーレス化を推進している組織が増えています。従って、インターネット環境やデータ通信のセキュリティ対策は、日常において必須知識となっています。それは、通訳者を取り巻く環境も同様です。
通訳業務で求められる、セキュリティ対策の重要性
2022年8月現在、「リモート通訳」の需要は依然として高く、業務環境や働き方は多様化の道をたどっています。そんな中、情報漏洩やウイルス感染、不正アクセス等のトラブルを未然に防ぐため、個人で対策を行っても「本当に十分なのか?」「何か見落としていないか?」と、不安に思う人が多いのではないでしょうか。
そこで、当社の情報システム部長 三宅孝幸が、通訳業務で求められるセキュリティ対策のポイントを、具体例を挙げて解説します。2022年2月に注目を集めた、不正メール等を媒介にしたマルウェア「Emotet」の脅威や、標的型攻撃の動向に加え、 事前アンケートにて寄せられた質問にもお答えします。
ウェビナーの概要
-
名称:通訳者のための情報セキュリティ対策
日時:2022年8月19日(金)19:30~20:30
形式:オンライン開催
参加費:無料
参加方法:Zoom
定員:500名(先着順、定員になり次第締め切り)
注意事項:当社に登録しているフリーランス通訳者限定のウェビナーです
-
フリーランス通訳者の登録は、こちらの応募フォームで受付ています。
ご応募はこちら